2022年入社
身近な製品を作り出すことで
自分たちの仕事が日常生活に深く
関わっていることを実感します。
私は第二新卒として桐原容器に入社をしました。
現在は製品作りの第一歩である設計業務を担当しています。仕事をする上で幅広い分野の知識が必要になってくるので、学ぶことが多いのは大変ですが、実際に目にすることのある製品が作られているところを見ると、自分たちの仕事が日常生活に直接関わっていることを実感できます。
また、お客様からの感謝の言葉や、自分が関わった製品が市場で活躍している姿を目にすると、仕事の達成感や喜びを感じます。

ある日のスケジュール
インタビュー
物づくりの現場に憧れ、入社を決意
桐原容器に入社したきっかけは、物づくりに興味を持ったからです。大学時代に人力飛行機を作るサークルに入っていたこともあり、IT系よりも実際に物ができる製造業に携わりたいと思っていました。中小企業に行きたかったのは、社内の融通が効くと考えていたからで、設計と営業が一体となってお客様と直接話し、設計できる環境が魅力的でした。桐原容器を第一志望として選び、応募後の説明会や面接を経て入社しました。

助け合い精神で協力し合える環境です
桐原容器の魅力は、社員同士の連携と協力が強く、一体感がある点です。設計部門だけでなく、他部門とも連携しながら物づくりに取り組むことができます。また、社内の雰囲気が和気あいあいとしており、助け合いの精神が根付いているため、忙しい毎日でもとてもやりがいを感じます。同期の子が毎日頑張っている姿を見て、自分も励みにしています。このような環境で働くことで、お互いを支え合いながら成長できることを実感しています。

学べる環境で日々スキルを磨いています
仕事のやりがいは、設計と営業の両方を兼ねることで、お客様と直接やり取りしながら設計できる点です。まだまだ先輩の設計者に追いつけていないので、まずはしっかりとした設計ができるようになりたいと考えています。現在はまだ設計のスキルを磨いている段階ですが、将来的には新しい企画に取り組むことが目標です。桐原容器は学べる環境が整っており、さまざまなサポート体制があるので、会社の制度を利用しながら日々知識を深めていきたいです。
